Quantcast
Channel: 寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-
Viewing all 735 articles
Browse latest View live

年末資金融資相談会(一日公庫)のご案内。

$
0
0

こんばんは。笠原です。

寄居町商工会では、年末融資相談会を日本政策金融公庫熊谷支店と共催で開催します。

この「融資相談会」では、公庫から融資担当者が寄居町商工会へ出張し、その場で融資のご相談を承ります。

是非この機会にご相談下さい。詳しくは下記のチラシをご覧ください。

◆クリックすると拡大します◆

◆クリックすると拡大します◆


第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦に「エキナセアうどん」で参戦します。

$
0
0

こんばんわ。寄居町商工会青年部事務局の白川です
今日は皆さんに、「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」についてお知らせします。

今年も寄居町商工会青年部では昨年に引き続き、「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」へ、寄居特産ハーブのエキナセアうどんで参戦します。

開催日は、平成23年11月26日(土)10:00〜15:30(売り切れ次第終了。投票は14時まで。)
※開場時間 8:30 (8:30までは会場に入れません。)

また、会場は、北本総合公園!雨天決行、JR高崎線「北本駅」から徒歩25分 
※駐車場は閉鎖となりますので、公共交通機関をご利用ください。

当日は北本駅から臨時バスが運行します。
【時間】9:00〜16:00(約5分間隔)
【料金】大人/180円、小児/90円


昨年、初出場9位に入賞したエキナセアうどんに、投票願います。
※画像クリックで、「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」のHPへジャンプします。


参戦するのは、埼玉県内で最も威勢のいい商工会青年部!寄居町商工会青年部の皆さん。


当日販売予定のエキナセアうどん。


看板&のぼりもバッチリです。


息の合った、流れ作業に自信あり!


当日は、Myth乙姫ちゃんもエキナセアうどんのPRに駆けつけてくれる予定です!

11月26日(土)は、北本総合公園でお会いしましょう!

詳しくは、埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉のHPをご覧ください。
町内でのエキナセアうどん取扱店も掲載されています。





投稿:商工会青年部事務局 白川

HOTEL CITY PLAZA寄居の内覧会に行ってきました。

$
0
0

こんにちわ。寄居町商工会の商業振興担当、白川です
今日は、11月11日(金)にOPENしたビジネスホテル、HOTEL CITY PLAZA寄居さんの話題です。

一昨日、内覧会がおこなわれ、私もお伺いさせていただきました。
その際に、許可を得て館内の写真を撮らせていただきましたので、ご紹介させていただきます。

長瀞、秩父への玄関口である寄居町!
関越花園ICより10分、ビジネス、観光、ゴルフの拠点に気軽に泊まれるビジネスホテルとしてご利用ください。


こちらが、HOTEL CITY PLAZA寄居さんのエントランス


シングルルーム


ダブルルーム


ツインルーム


中庭には、ウッドチップが敷き詰められています。


和室部屋(小)


和室部屋(大)


会議室


大浴場


大浴場の外にある露天風呂


100名様収容可能な宴会場

尚、平成24年1月13日(金)に開催される、寄居町商工会新年賀詞交歓会は、こちらのHOTEL CITY PLAZA寄居さんで盛大に開催いたします。

HPは現在制作中とのことで、楽天トラベルのサイトをご覧ください。(平成23年11月17日現在)
地図






投稿:商業振興担当 白川

寄居町産業祭が開催されました!!

$
0
0

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

本日は、先週行われました寄居町産業祭の様子を写真で振り返りたいと思います!

▲自動車の燃料噴射装置部品を製造するボッシュ寄居工場

 12日(土)には屋外会場にて例年恒例の風船プレゼントを実施頂きました!

▲天体望遠鏡・観測機の設計・開発・製造・販売など光学業界でも

 トップクラスの高橋製作所。

▲創業280年以上!言わずと知れた、銘酒「白扇」の醸造元・(株)藤崎?兵衛商店

 他にも寄居産のミカンや梅を使ったお酒も作っています!!

▲光の屈折を応用して作られる、屈折計・濃度計・塩分計を作る(株)アタゴ。

 本年4月に移転した深谷工場が過日グッドデザイン賞を受賞しました!

▲ブローチと呼ばれる切削工具の製造・販売等を行い

 精密切削工具の専門メーカー 日東精密工業(株)

▲自動車・油圧機・精密機器部品などの様々な材質を切削加工する

 技術を持つ、シバサキ製作所(株)

▲「欧露羅染め」と呼ばれる手染めで、魅力的で美しい作品をつくる

 きぬのいえ。

▲動物性残渣を主原料として、自然発酵による堆肥を製造している

(株)環境サービス 寄居工場

▲廃棄物を焼却せず、低コスト・低エネルギーで高品質のコンポスト(堆肥)

 を製造する 寄居コンポスト(株)

 

総合体育館内で展示をしておりましたが、訪れる町民の皆様も

興味深く、パネルや展示品を見ておられました。

毎年ご協力頂いております各企業様

ありがとうございました!

 

投稿:田辺

 

 

寄居町の景観!!

$
0
0

おはようございます。

やまもとです

昨日は、埼玉県中小企業振興公社さんによる金属加工など製造業の商談会「彩北ビジネスマッチング

フェア」がよりい会館にて開催されました。

寄居町会員7社など北部の製造業者さん24社が発注業者7社との商談をされました。

商談が成立し、お取引が開始すればと思います。

さて、本日は 

有限会社カザマさん作業場跡必見! 《昭和の面影を残す景観#1》

YFCヨリイフィルムコミッションが映画やテレビのロケ地を招致されておりますが、市街地など、昭和のレトロ感を多く残す寄居町であります。

以前に波久礼にある 「金太郎」 、金久保さんの自宅を話題にしましたが、寄居町で私が物珍しく感じた 「寄居の建物(風景)」 をシリーズ化してご紹介しようかなあと思っております。

そんなわけで、さてさて、私の「よりい探検」の始まりです。

本日は、元会員で今は廃業されてしまわれた「有限会社カザマ」さんの工場跡建物です。

カザマさんは、縫製工場を営んでおりました。風間さんの奥様よりお聞きしましたところ、明治後期から大正にかけての建築物であるとか、川本の代議士さんの自宅を移築されたものだそうです。

建物内は、写真をご覧のように縫製工場作業場がそのまま残されております。

奥様曰く、「片づいてなくて、はずかしい」とおっしゃておりましたが、縫製作業の様子が思い描けるような気がします。

風間さんには大変失礼とは存じますが、随分前にお伺いしましたので、記憶の曖昧なところも多々ありますので、ご容赦下さい。

▲建物全景

 

▲建物内部 作業場跡

▲建物内部 作業場跡

▲建物内部 お二階  ※移築される前には、ここで結婚式が執り行われたかも?

次回は、銀映倉庫さんをご紹介しますぞ!

かつては、市街地に映画館が2軒あったと聞いております。

その一つ「銀映」さんのシアターホールが、倉庫として利用され、今も現存しております。

寄居町、近隣市町村のみなさまが、当時の映画を見て楽しまれたのではないでしょうか。

おそらく、懐かしく思われる方が多いのではないでしょうか?

お楽しみに!

下記の画像は、全盛当時に撮った写真を撮影したものです。

フラッシュの光が反射して見にくいですよね!

 

投稿者 山本 清(毛呂山町商工会から出向中、寄居町のみなさんにお世話になっております)

日本初の女性代議士である園田天光光さんが寄居町で桜の植樹をする予定でした!

$
0
0

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

 

みなさん、園田天光光さんを知ってますか? 日本初の女性代議士の一人です。

そんな園田天光光さんが昨日、寄居町へ来町され、男衾自然公園での植樹する予定でした。 天光光さんは桜を世界に広げることを目的とした団体『育桜会』の会長さんなのです。 しかし、残念ながら雨のため欠席となってしまいました。 なんと言っても、園田天光光さんは90歳超ですからね。 

以前にも男衾自然公園の記事は紹介しましたが、今回も寄居町を桜の町に!という活動をしている団体『荒川グリーングリーン』さんが、『育桜会』さんから苗木を仕入れて男衾自然公園へ植樹したのです! いつの日か、寄居町が桜でいっぱいになることを期待しています!

 

写真は植樹祭の模様です。

 

 

 

 

ふるさとの祭典市が開催されました!!

$
0
0

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

本日は、過日(11月13日)に行われました

「ふるさとの祭典市」を写真で振り返るVol.1をお送りしたいと思います。

▲例年恒例、おいしいラーメンはは本町さん!

▲中華ちまき・日本水まんじゅう・栄寿司のおいなりさんは武町!

▲天気も良く、食欲の秋にぴったり!栄町の炭火焼とり・炭火焼ホルモン!

▲岩崎商店会のみそおでん・こんにゃく!こちらも大人気!!

▲毎年多賑わいの、男衾支部の焼きそば・おもちつき!

▲おふくろの味!女性部さんのカレーライス・炊きおこわ・肉まん!

▲もはや寄居名物でしょう!エキナセアうどん@青年部

 

次回は、よりい楽市・ステージイベントをお伝えする予定です!

お楽しみに!!

 

投稿:田辺

 

社員のスキルアップお任せください!技能の達人が技術指導に伺います!

$
0
0

こんばんは。笠原です。

本日は「技能の達人」事業のご紹介です。

埼玉県立職業能力開発センターでは、埼玉県「匠」人財バンクに登録している「技能の達人」が、技能継承や指導者不足等でお困りの御社に直接伺い、技術指導を行います。

「匠の技」を、社員の能力アップ、技能継承及び技能検定受験対策などにご活用下さい。

まずは、お気軽に商工会までご相談ください。

◆クリックすると拡大します◆

◆クリックすると拡大します◆


スマートシティーの先進地、柏の葉キャンパスシティへ視察研修に行ってきました。

$
0
0


働くみんなの応援団!寄居町商工会

こんばんわ。寄居町商工会の白川です
今日は、先週行ってきました、先進地視察研修会の模様を画像でご紹介します。

今回の埼玉県商工会連合会主催、中小商業先進地視察研修会で視察地となったのが、スマートシティーの先進地として今注目の、「世界の未来像」をつくる街@柏の葉キャンパスシティ
柏の葉キャンパスシティでは、「環境・健康・創造・交流の街をつくる」をコンセプトに、全世代対応型の街づくりが着々と進行していました!

以下、柏の葉キャンパスシティの概要(プロジェクトサイトより転載)
この地区は、千葉県が面積273ha、計画人口26,000人の土地区画整理事業を行っています。事業は全面展開しており、駅前にはセンターの顔となる施設であるららぽーとや辻仲病院、147・148街区には高層マンションが建設されております。
本地区には、隣接する柏の葉地区に県立柏の葉公園、東京大学柏キャンパス、千葉大学環境健康フィールド科学センター、東葛テクノプラザなど、国・県の各種機関や施設が集積しています。地区の東側には国道16号が位置し、常磐自動車道の柏インターチェンジも近いなど自動車交通の要衝となっており、さらに国道16号と地区内で交差する形で、茨城県から埼玉県までを連絡する広域幹線の都市軸道路が地区内に計画されています。


蓄電池の設備を見学。
⇒昼夜の電力消費量の変動を平準化する役割を果たしているそうです。


マルチモビリティ実証実験ポートを見学。
⇒利用者が自分にあった交通手段を選択できる新しい統合交通システム構築し、決められたポートでの貸出・返却が自由に返却出来る無人運営の実証実験をおこなっています。


広さ約2坪の小スペースで安心・安全な無農薬野菜を連続的に生産・販売する植物工場「みらい畑」。


千葉大学の監修のもと、「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」内で、レタス類・ハーブ類栽培の実証実験を行っています。(今年12月末までの約3ヵ月間(予定))


そして私が個人的に、非常に気になったものが、柏の葉キャンパスシティ内で、ほぼ毎月開催している、「街の人々をつなぐ都市型市場 マルシェコロール」。
2011年度 グッドデザイン賞 受賞

以下、マルシェコロールとは?(公式サイトより転載)
マルシェコロールは「みんなでつくる、みんなのマルシェ」をキーワードに、まちのみんなで運営する都市型マルシェを目指しています。
地元農家の新鮮野菜や、職人こだわりのお菓子、アーティストによるクラフトコーナーから、誰でも参加できるフリマまで、みんなの「あったらいいな」を実現するマルシェです。ぜひ一緒に柏の葉のマルシェを育てましょう!

マルシェキットも貸し出すということで、来春までに、よりい夕やけマルシェ実行委員会の皆さんと視察に行ってみたいな…。


参考:本日の読売新聞朝刊に…!


埼玉県の環境配慮型の都市づくり「埼玉エコタウンプロジェクト」の県内5つの候補地に、寄居町も入りました。
来年4月までに、5市町⇒2or3自治体に絞り、具体的な事業に着手するそうです。
財政課題など様々な問題もあるみたいですが、私は商工会商業振興担当者として、前向きに色々と考えておきます。


寄居町商工会 TEL048-581-2161 / FAX048-581-1424 E-mail info@yorii.or.jp
営業時間 平日のみ8:30-17:15 土日祝日はお休みです。※イベント開催日を除く


投稿:白川

IT活用セミナー「Webマーケティングを受注につなげる実践塾」を開催しました。

$
0
0


働くみんなの応援団!寄居町商工会

こんばんわ。寄居町商工会の白川です
今日は、11月21日(月)に開催された寄居町商工会IT活用セミナー、「Webマーケティン​グを受注につなげる実​践塾」についてご報告します。

講師は、寄居町商工会のセミナーではお馴染みの、(株)スプラムの代表取締役であり、中小企業診断士の竹内幸次先生


参加者数は37名。商工会館の大会議室は、ほぼ満席でした。

寄居町でも登録者急上昇中のfacebookやyoutubeの効果的な利用方法、あらゆることを記録するEvernoteなど、今回も盛り沢山の内容で、あっという間の3時間講習でした。

実は竹内先生、来週の28日(月)にも、建設部会発足式の研修会講師として寄居町商工会へお越しになります。
モチベーションもかなり上がりましたので、発足式までに寄居町商工会facebookページを作り上げます!



寄居町商工会 TEL048-581-2161 / FAX048-581-1424 E-mail info@yorii.or.jp
営業時間 平日のみ8:30-17:15 土日祝日はお休みです。※イベント開催日を除く


投稿:白川

大自然の中でツリークライミングはいかがですか?

$
0
0

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

 

本日は、会員事業所でもある「ヤングリーブスログホーム」さんにて

森林活用研究会こぴす主催で

11月27日(日)に行われるツリークライミングのお知らせです!!

☆「森林活用研究会こぴす」とは・・

森を福祉や教育の場として活かしながら保全して

人々の心と体の健康維持・増進に寄与することなどを目的に

2004年に設立された特定非営利活動法人です。

 

ちなみにツリークライミングとは・・・

専用のロープやサドル(安全帯)や安全保護具を利用して

大自然の中で、木とふれあい温もりを体感してもらうもの。。との事。

▲画像をクリックすると拡大されます!!

小学生以上の方を対象とし、参加費は無料です!

定員になり次第締め切りとなりますので、詳しくは下記連絡先へご確認下さい。

場所:埼玉県大里郡寄居町金尾1283 TEL048-581-8339 FAX048-577-8039

 HP:http://blogs.yahoo.co.jp/npocoppice

 

また、明日は寄居町商工会青年部のみなさんと

「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 in北本」に参戦してきます!

もちろん!寄居町特産ハーブの「エキナセアうどん」で!!

(詳しく記載した過去の記事はコチラ

お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい!!

詳しい場所や、内容は上記過去の記事をご覧いただくか⇓のバナーをクリック!!

結果等は、また後日ご報告致します!!お楽しみに!!

 

投稿:田辺

 

木工用丸鋸の「替え刃」で経営革新計画承認を取得!

$
0
0

「がんばろう日本」 地域応援力宣言! 

 

おはようございます。

山本です。

 

今週は忙しかった。

今日の予定は、法人会の会員レク「日帰り旅行」、秩父方面へ紅葉狩りに行って来ま〜す。

会員・家族及びその従業員のみなさんと行ってまいります。

中津川渓谷の紅葉見学、横瀬の小松沢農園での「しいたけ狩りとバーベキュー」

帰路は長瀞でのライン下りと散策又はお土産品のお買い物と楽しみがいっぱいです。

でも、仕事だから楽しむ余裕はないかな?

 

さて、本日は、国の承認制度「経営革新計画」のご案内です。

 

ご存じのとおり、埼玉県では国の事業である「経営革計画」承認制度の取得を推進しておりますが、

当商工会も力をいれております。

そこで、今日の話題は、去る11月9日にものつくり大学で行われた「第8回埼玉北部地域技術交流

会」に出展されていた企業さんの「経営革新計画」承認制度の計画により開発商品化された「丸鋸」

の替え刃についてご紹介させていただきたいと思います。

 

ミナミ建設株式会社さん(滑川町)の経営革新計画

滑川町のミナミ建設株式会社さんは、ふつうのまちの建築屋さんです。

同社代表の齊藤社長は、日頃の建築業務のなかで、電動丸鋸の刃が使えなくなって処分するしか

ないのかな?と思われていたそうですが、

経営革新計画承認制度に出合い「丸鋸」の替え刃を刈払機に再利用できる刃の製品化を思い立ち、

承認制度の取得と合わせて製品化・特許を取得して販売を開始されました。

これまで、丸鋸の替え刃と刈払機の中心にある本体に取り付ける穴は、口径が違い、丸鋸替え刃

より刈払機に取り付けする事ができませんでした。これを可能にしたのが齊藤社長のアイデアです。

このように、ちょっとした発想からアイデアを活かした製品(商品)が生み出され、経営革新計画という

国の承認制度を得ることによって、公的機関のお墨付きが得られ、商工会はもとより金融機関からの

金融支援などが受けられる事に繋がってゆきます。

ミナミさんの例もそうではないかと思います。

製品名は「2WAYチップソー」 1枚2,500円です。

※画像をクリックすると拡大します。

この製品のお問い合わせ先は、

ミナミ建設株式会社

〒355-0811 埼玉県比企郡滑川町羽尾5286-4

TEL0493-56-5459  FAX0493-56-6001

商工会は、会員の経営革新計画承認制度の取得を支援します!

計画書の作成は、専門講師を無料で派遣します!

(講師の無料派遣制度は、いつまで続くかわかりません。)

申請料などの費用は一切発生しません。

経営革新計画承認制度の取得等のお問い合せは、下記まで

次週の予定は、24日に深谷市で開催された「経営フォローアップセミナー&ビジネス交流会」

で経営革新承認企業の事例発表を行われた 《株式会社ユーパーツ》 さんのご紹介をします。

あと、今日行っている秩父方面で紅葉の写真を撮って来ますので、公開したいと思います。

それでは、次回またお会いしましょう。

投稿 山本 (毛呂山町商工会より只今出向中です)

コメントを欲しい訳ではありませんが、みなさんが見てくれているのかな?

■■企業に繁栄を!地域応援企業商工会■■■■■■■■■■■■■■  寄居町商工会 経営指導員 山本  清  〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2   TEL048-581-2161 / FAX048-591-1424   E-mail:yamamoto@yorii.or.jp   寄居町のTwitterポータルサイトhttp://yorii.or.jp/yoriitter/ 
 寄居町の商工会ブログ http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/
 寄居町のブログポータルサイトhttp://www.yorii.or.jp/blog/ 
 YFJ寄居フィルムコミッション http://www.yorii.or.jp/YFC/ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アウトドアー天国【寄居町】へ遊びに来ませんか!

$
0
0

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

今週末は暖かく、過ごしやすい日となりました。 各所でイベントも多く開かれているようですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか!

さて、本日に寄居町で開催されたアウトドアーイベントをご紹介します! 以前に当ブログでも紹介していますので、ご存知の方がいると思います! 「カヌースラローム大会・ヨリイカップ」と「ツリークライミングイベント」です!

 

【カヌースラローム大会・ヨリイカップ】 by カヌーテ

寄居町商工会員のカヌーテさんが主催する、20年近く続いているカヌー草レースです! しかし、これほどの大会が開催されているのは全国でも数少ないそうですよ! 私は、このい大会をメジャーにしていきたいと思っています。 寄居町の、いや埼玉県にとっても欠かせない資源である荒川を生かした大会です! もっともっと、広めていきます!

 

 

 

 

 

 

【ツリークライミングイベント】 by ヤングリーブス・ログ・ホーム

こちらも寄居町商工会員であるヤングリーブス・ログ・ホーム(森林活用研究会こぴす)さんが主催するイベントです! こちらも、自然体験には抜群のイベント! ご家族で参加できて、満足度高い、癒され度高いのイベントとなっています! もっともっと地元の子供たちにも、最近はすっかり都会っ子になっている寄居っ子にも、参加してもらいたいと思っています!

 

 

 

 

 

 

以前、寄居町商工会員のむさしの里山研究会さんの里山体験イベントでも思いましたが、寄居町内に素敵なイベントが盛りだくさんなのに地域の人たちが知らない・・・・もっともっと周知する努力に努めていきたいと考えています! 

それに、すっかり都会っ子になってしまった寄居町の子供たちに、もっともっと寄居町の自然に触れてもらいたいと思っています。 

 

ふるさとの祭典市が開催されました!!Vol.2

$
0
0

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

先週末は、寄居町商工会青年部のみなさんに同行し

「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 in北本」に参戦してきました!!

(詳しくは過去の記事をご覧ください!コチラ

結果などについては、また後日お伝えしたいと思いますのでお楽しみに!!

 

さて本日は、前回に引き続き・・・・(前回の記事はコチラ

「ふるさとの祭典市」を写真で振り返るVol.2をお送りしたいと思います。

今回は、おそらく「よりい楽市」では過去最大となる20店舗に出店頂きました!!

そんな、「よりい楽市」の様子をお伝えしようと思います!

▲おばさまたちのハートをキャッチ!「大木洋品店」さん!

▲地場産野菜や加工品の「鉢形青空市(かたくりの会)」さん!(手前)

 全ての植物栽培に有効な天然植物活力液を販売!「(株)操栄造園土木」さん!(奥)

▲毎年新鮮な野菜や果物を販売頂いている「八百友」さん!(手前)

 

▲どくだみ茶や加工品(七味など)を施設内で手作り!「ひだまり作業所」さん!

▲木の屋・石巻水産「奇跡の缶詰」を販売!「(株)荻野商店」さん!(手前)

 手作り和菓子の温もり!「上野屋菓子店」さん!(奥)

▲エキナセア入りのクッキーやパウンドケーキが人気です!「はぐくみ園」さん!(手前)

 今回初参加!楽市ではチヂミやナムル等を販売!用土の「うどん八福」さん!(奥)

▲かわいい石の置物の「(株)アイセキ」さん!来場する子供達の為にトマト飴を調理中!(手前)

 新鮮なにじます料理や、アイデア料理「にじますドッグ」美味です!「風布にじます釣り堀センター」さん!(奥)

▲寄居B級グルメ先駆者「金太郎」さん!石窯トラックからいい香りがします!(手前)

 来場者の方々へわかりやすく機能を説明!「ドコモショップ寄居店」さん!(中)

 今回初参加!ぬくもりのある木工品をお持ち頂きました!「シバサキ建築工房」さん!(奥)

▲今年は「フリードハイブリット」をお持ち頂きました!「ホンダカーズ熊谷寄居店」さん!

▲寄居のイベントには初参加!「スポーツフレンド21寄居」さん!

 スポーツクラブならではの体組成計測を実施して頂きました!

▲辛いだけじゃない、旨さが光るタイカレーの「バックパッカーズランチ」さん!

▲素朴だけど一味違う、鳥の巣コロッケ!「うさぎのキッチン桜亭」さん!

▲この美味しさでこのボリューム!被災地支援にも行かれてました!「さくらや商店」さん!

 

よりい楽市は、沢山の出店事業所の方々に支えられて、各イベントを賑やかに盛大にして頂いています!

今回より初参加で新たに登録頂いた事業所の皆様。今後ともよろしくお願い致します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

よりい楽市とは・・商工会の会員事業所であれば、どなたでもお気軽にご登録頂けます。

町内・外の各種イベント(商工会の主催・共催・協力のイベント)が行われる際、

ご登録頂いている事業所様へご案内し、各事業所のPRや販促活動の一つの手段として

ご利用頂けます! 

詳しくは、寄居町商工会・よりい楽市担当 田辺(TEL 581−2161)までお問い合わせください!

 

投稿:田辺

 

 

 

求人のご案内です!!

$
0
0

こんにちは、内田です

寒くなってきましたね。

胃腸風邪が流行っているみたいなので、みなさんお気をつけ下さい

今日は、パートさんの求人のご案内です。

急募ですのでよろしくお願いいたします。

 

(有)新光電子 

大里郡寄居町鉢形461  048-581-3293

就業時間  9:00〜16:00

時給 781円

仕事内容  簡単な電子部品の組立

 ※6ヶ月以内のアルバイトも可

 

興味のある方は、ぜひ、(有)新光電子様 581-3293 までお問い合わせください。

あわせて内職の募集もしているそうです。

よろしくお願いいたします

 


第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦に参戦してきました。[結果報告]

$
0
0

こんばんわ。寄居町商工会の青年部事務局、白川です
今日は、11月26日(土)に北本市で開催された、第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦の結果報告です。

事前準備と共に画像でお伝えします。


大会用に、ふかや市商工会さん所有の大鍋をお借りしました。
※この大鍋は、美里町商工会青年部さんが、被災地でおこなった炊き出しでも活躍しました。


11月24日(木)から下準備開始。


スープ作りは11月25日(金)午後5時に終了。


11月26日(土)午前6時45分、エキナセアうどん作り隊(寄居町商工会青年部の皆さん12名&Myth乙姫ちゃん3名)と役場商業観光振興課のスタッフ2名で出発。


開会式では、Myth乙姫ちゃんに登壇いただきました。


販売準備完了のスタッフ。


午前10時、販売開始!


手づくり看板は青年部内でデザインを検討し、作成。 協力:(株)Webスタンド


Myth乙姫ちゃん3名による、寄居町エキナセアうどんのPR大作戦。


15時30分、大会終了。

そして、結果は…。

埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉のHPでご確認ください!

寄居町からお越しいただいた方、寄居町出身で寄居の味を求めてお買い上げいただいた方、エキナセアうどんを食べていただき、投票してくださった皆さん、大変有難うございました。





投稿:青年部事務局 白川

エキストラ出演者募集のご案内。

$
0
0

こんばんわ。寄居町商工会のフィルムコミッション事業担当、白川です
今日から師走ですが、フィルムコミッション事業も12月に入って、忙しくなって参りました。

今週末は、某キー局さんのバラエティー番組ロケが決まり、舗装や輸送部門での直接的な経済効果があるロケ誘致に成功しました。

そしてさらに、12月11日(日)は、劇場公開映画のロケが決まりました。今回は大規模なエキストラさんを動員しての撮影となりますので、寄居町商工会ブログでも告知させていただきます。
詳細は、下記のとおりですので、ご都合がつきましたら、是非ご参加ください!

劇場公開作品 新感覚アクション映画「剣狂 -KENKICHI-」(仮)
12月11日(日)エキストラ出演者募集のご案内

YFCヨリイフィルムコミッションでは現在、アクション映画「剣狂 -KENKICHI-」(仮)の撮影支援を進めております。
来る12月11日(日)に、剣道大会シーンの撮影を寄居町で行う事が決定しました。

その撮影にエキストラ出演者としてご参加いただける方々を募集しております。
ご興味ある方は、下記の詳細をご覧いただきまして、奮ってご応募下さい。ご参加お待ちしております!

【作品内容】
とある町の一角で、愛する妻や一人息子と共に細々と寿司屋の経営を営む男・十郎。一見幸せそうに見える日常生活。しかし、彼はある宿命という名の刀を背負わされた男であった。
その避ける事の出来ない宿命が眼前に立ち現れた時、彼は再び刀を握り、自らの故郷・サムライ村へと帰っていく。
今や三大映画祭を始め世界中から新作を熱望される男・園子温。どこまでもストイックにアクションの可能性を追求し続ける男・坂口拓。
この2人がタッグを組んだ時、想像だに出来ない“新たな”そして“進化した”アクション映画が誕生する!!”

【監督・脚本】
園子温・・・『愛のむきだし』『冷たい熱帯魚』『恋の罪』『ヒミズ』

【監督・主演】
坂口拓・・・『魁!!男塾』『VERSUS』

【出演者】
主演:十郎役・・・坂口拓
※そのほかのキャストさんは、今後ご紹介できる予定です。

【制作プロダクション】
株式会社 ウィルコ
園子温・坂口拓 監督作品

映画「剣狂」剣道大会シーン エキストラ出演者 募集要項
【撮影日】 12月11日(日)
【撮影場所】寄居町立総合体育館 (埼玉県大里郡寄居町大字寄居1173番地)
【集合時間】午前8時00分
【集合場所】寄居町立総合体育館前
【終了予定時刻】午後8時00分
【募集人数】全体で150〜200名程
【設定】剣道大会を見に来た観客役、大会の来賓客役として
【応募資格について】老若男女、幅広い年齢層の方々を募集しております。ご家族での参加も大歓迎です。
【服装】家族連れの方は自由な私服で、お一人で来られる方はスーツか私服でお願いします。もし和装着物をお持ちの方は着て来て下さると剣道大会の雰囲気作りに助かります。
【特典等について】無償ボランティアとしてのご参加となります。
交通費、出演料等はお支払いできませんが、ご参加頂いた方にはオリジナル記念をプレゼント致します。
また、食事休憩をはさむ場合のお食事をご提供致します。
【申し込み期限】12月8日(木)午後3時00分まで

お申込みは、YFCヨリイフィルムコミッションサイトよりお願いします。⇒お申込みの方は、こちら

お電話によるお問い合わせには応じられませんので、予めご了承ください。

【会場地図】






投稿:YFCヨリイフィルムコミッション事務局 白川

ふるさとの祭典市が開催されました!!Vol.3

$
0
0

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!!

12月になり、急に寒くなりましたが・・皆さん体調にはお気を付け下さい!

さて、今回は(も?)

ふるさとの祭典市を写真で振り返るVol.3〜イベント編〜をお送りします!

過去の記事は⇒

ふるさとの祭典市Vol.1はコチラ

ふるさとの祭典市VOl.2はコチラ

 

▲今年も可愛らしいダンスを披露!「ゴーゴーキッズ」のみなさん!!

▲今回初出店の「スポーツフレンド」さんの阿波踊りビクス!楽しく有酸素運動!

▲本格的なボクササイズも「スポーツフレンド」さん!どんなに激しくとも笑顔です!!

▲同日開催された、「寄居町交通安全 ホンダクラシックカーパレード」

▲会場では本物のフォーミュラカーが展示されていました!!

▲祭典市会場ではエキナセアアイデア料理の展示コーナーを設け

 皆さんの意見をアンケート形式で伺っていました!!

 

今年は、沢山の方に来場いただきました、ふるさとの祭典市。

今後も沢山の方に

ご来場いただけるよう、魅力的なイベントとしていけるよう頑張ります。

また、来年お会いしましょう!!

 

投稿:田辺

 

みなさん師走です 今月もがんばりましょう! 

$
0
0

365日 中小企業を応援しています

こんばんは、山本です。

一年が経つのは誠に早いもので、もう師走。

今年もあと28日ですね。

年始めに立てた目標を達成する月です。

まだ、達成ができていない方は、がんばって乗り越えましょう。

 

正月を迎える前には、若い男女や子供たちが楽しみにしている「クリスマス」、

イルミネーションの飾り付けも目にするようになり、暮れの訪れを感じております。

 

さて、本日は経営革新計画承認企業「株式会社ユーパーツ(熊谷市)」さんをご紹介する

予定でしたが、編集準備に時間が無くなってしまいましたので、次週とさせていただきます。

ユーパーツ部長さん申し訳ございません。

 

先週土曜日の法人会レク「日帰り旅行」は、朝のうち秩父地方は氷点下に見舞われましたが、

に中は一日天気も良く、みなさん楽しく過ごせたのではないでしょうか。

投稿 山本  清  (毛呂山町商工会より出向中)

209/700

これから自治会の忘年会に行ってきます。

今日は、飲むで。

忘年会は寄居町商工会員さんのお店がおススメです!

$
0
0

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

12月に入りました! 今日は暖かいですが、これからどんどん寒さが増していくでしょうね!

そして12月は忘年会の季節! もう計画は立てていると思いますが、まだこれからです!という方、ぜひ寄居町商工会員さんのお店でお願いします! おススメです!

寄居町商工会ブログ「ぶらりグルメ日記」
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/c/0a1169d2b7b88ea8249bd27ea604f695

 

Viewing all 735 articles
Browse latest View live